【2021】六甲山牧場(兵庫県神戸市)をブログでレポ♪都会の近くで牧場体験♪

おでかけ

こんにちは!先日、兵庫県神戸市の六甲山牧場に行ってきたので、レポします。

スポンサーリンク

六甲山牧場 基本情報

住所兵庫県神戸市灘区六甲山町中一里山1-1
電話番号078-891-0280
営業時間9:00~17:00(最終入場16:30)
定休日3月~12月 無休
1月~2月 火曜日(祝日の場合営業)
※年末年始・冬季休業あり
入場料大人(高校生以上)¥500
子供(小学生以上)¥200
未就学児 無料
駐車料普通車 ¥500
大型車 ¥2,000(要予約)
二輪車 ¥100
ペット不可
公式HP六甲山牧場ホームページ

六甲山牧場は兵庫県神戸市の六甲山上にある牧場で、甲子園球場32個分の広さを持つ敷地内に、たくさんの動物たちが暮らしています。

大阪から車で1時間ほどで行けるので、とてもアクセスのよい場所ながら、街中とは全く違う牧歌的な世界に身を置くことができます。

駐車場

駐車場は、北、南、西(臨時)の3か所あります。

私たちが行った際は、初めに北駐車場が見えてきたのですが、そこの係員さんに南駐車場もありますよ、と言われたので、北駐車場は通りすぎて南駐車場に行くことにしました。(別にどっちでもよかったんですが)

ただ、北駐車場もすぐに入れそうだったので、別に北駐車場でよかったな、と後から思いました。

南駐車場はQBBチーズ館のある方なのですが、反対車線からの入庫になるうえに、入るときに駐車場代を払うので、入庫で結構待ち行列ができていました。

Uターンすることもできないので、北駐車場が空いていればそっちに停めた方がスムーズかもしれません。

場内MAPとエリア別概要

出典:六甲山牧場ホームページ

六甲山牧場は南・北・東の3つのエリアに分かれています。一つずつ解説していきます。

南エリア

南駐車場のあるエリアです。

六甲山Q・B・Bチーズ館やまきば夢工房(カフェ)、おみやげ物屋さん、売店、チーズ工場などがあります。

奥の方にはシープドッグショーの会場や、やぎの小屋やウサギ広場もあります。

子供たちの遊べる遊具広場もあります。

遊具のあるちびっこ丸太村

このエリアにも放牧されている羊たちが自由にうろうろしています。

レストランや売店については後ほど詳しく解説します。

南エリアから他のエリアにいくには、急な長い坂道を上る必要があります。

何往復もするのはキツイので、あらかじめ予定を立てて、一往復で済むように行動されるとよいでしょう。

東エリア

東エリアにはまきばのつり橋を渡っていくことができます。

一面芝生の生えた丘が広がっており、そこに羊たちが放牧されています。

羊たちが自由に歩き回りながら草を食べているので、近くによって触ったりすることができます。

羊たちは人間に触られても全く動じずに、草を食べ続けていますよ。

あまりしつこく触っていると鬱陶しいのかダーッと走って逃げていきます。

東エリアの一番奥に乳牛舎があり、そこでは子牛のミルクやり体験などもできます。

他にも標高722mのゴールデンポイントというフォトスポットもあり、摩耶の山並みや、遠くに淡路島・明石海峡大橋・大阪湾などの展望を楽しめます。

北エリア

北エリアには馬舎があり、ホースリンク乗馬体験ができます。

ヤギふれあいの丘もあり、ヤギに餌やりもできますよ。

他にも、自分を馬だと思っている牛としてニュースなどで話題になっていた、牛のランボルギーニもいます。ランボルギーニはとても人懐こくて、見ている人の側に寄ってきて、ものすごく顔を寄せてくるんですよ。

近くで見ていた赤ちゃんは怖がって泣いていましたが^^;

北駐車場の方にはバーベキューのできるレストランや売店もあります。

自分を馬だと思っているランボルギーニ(牛)

動物ふれあい体験

六甲山牧場では様々な動物とのふれあい体験が用意されています。

動物ふれあい体験

羊とのふれあい/ ヤギ餌やり/ シープドッグショー/ 乗馬体験/ 子牛にミルクやり など

あらかじめホームページで開催時間をチェックして、スケジュールの予定を立てておかれると良いでしょう。

六甲山牧場 動物ふれあい体験 詳細ページ

手作り体験

動物ふれあいの他に、様々な手作り体験教室が開催されています。

小学生以上のお子さんや大人のかたはとても楽しめそうです。ウールクラフトの見本が置いてありましたが、とても可愛かったです。

手作り体験教室

アイスクリーム作り/ バター作り/ さけるチーズ作り/ フローズンヨーグルト作り/ 牧場のウールを使ったマスコット作り など

六甲山牧場 手作り体験教室 詳細ページ

お昼ごはん(食事処)

六甲山牧場にはお昼ご飯を食べられる食事処が3か所あります。

レストラン神戸チーズ(六甲山Q・B・Bチーズ館2階)南エリア

ここではアルプス地方の郷土料理、チーズフォンデュや本格的なコース料理が食べられます。

私たちが行ったときは12時頃にはもうかなりの待ち人数が発生していたので、行かれる際は11時開店と同時くらいに入られた方がよいかもしれません。

ちなみにお値段はコースで一人¥3,000くらい~なので、ちょっとお高めです。

バーベキュー&レストラン シープベル(ミルクカフェ2階)北駐車場入り口

ここでは国産牛のバーベキューや神戸ビーフ100%のハンバーグやリコッタチーズカレーなどが食べられます。

メニューも豊富でスイーツやドリンクのメニューも充実しています。お値段も良心的です。

子供向けの少量の軽食メニューもあります。

ベーカリー&カフェ デルパパ(まきば夢考房 1階)南エリア

ここでは焼き立てパンやパスタ、サンドイッチなどの軽食が食べられます。

店内はそれほど広くないのですが、外に見晴らしのいいテラス席が少しあり、展望を楽しみながら食べることができます。

売店

チーズ館裏 テラスからの眺め

チーズ館の裏では、骨付きソーセージをバーベキューで焼いて売っていました。

ワイルドタイプのソーセージ♪ 息子もワイルドに食べてました。

ビールも売られていましたよ。他にも、カレーや焼き肉丼なども売っていました。

展望のいいテラスがあり、ベンチがあるのでそこに座って食べたり、芝生エリアに持って行ってピクニックして食べたりできます。

ただ、テラスは屋根があまりないので暑い時期のお天気のいい日はかなり灼熱です。

他にもチーズ館パーラーというテイクアウトの売店があり、そこでは六甲山牧場の牛乳を使ったチーズ入りのソフトクリームや、飲むヨーグルトなどが売られています。

ソフトクリームはとても濃厚で、飲むヨーグルトは酸味がしっかりあり、さっぱりとしていてとても美味しかったです。

酸っぱさが良き♪な飲むヨーグルト

南エリアにある南売店でも、ソフトクリームや軽食などが売られていました。

ただ、かなりの大行列ができていたので、並ぶのはちょっとめげるなぁ・・という感じでした。

南売店には自動販売機やトイレもあります。

お昼時はレストランも売店もとても混雑するので、早め早めに行動されるのがよいかと思います。

まとめ

六甲山牧場はとても久しぶりに訪れたんですが、いつ行ってもすごくいいところだなぁと思います。

羊が自由に歩き回り、のんびり草を食む姿を見ていると、こちらまでのんびりした気持ちになりとても癒されます。

子供たちはお馬さんに乗ったり、ヤギに餌をやったり、羊と戯れたりして、とても楽しんでいました。

息子はバッタなどの虫もたくさん捕まえていましたよ。

かなりたくさん歩いたんですが、帰りには遊具の広場で「遊ぶ~!」と言って、体力無限なの?!という感じでしたが、前に来たときは下の子はベビーカーだったので、大きくなったなぁ、と成長を感じました。

楽しみや遊びがたくさんあり、六甲山牧場の牛さんたちのミルクを使った美味しい乳製品を味わえ、チーズなどの美味しいおみやげもたくさん売られているので、大人も子供も大満足できると思います。

ぜひ気候のいい時期に訪れてみてくださいね^^

↓ピクニックにおすすめなグッズを紹介しています。覗いてみてね!

この記事が参考になりましたら、ポチっとお願いします^^

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

コメント