淡路島「マウントレイクキャンプ場」レビュー|湖畔・バス釣り・トイレ綺麗

キャンプ

こんにちは!6月ももうすぐ終わり・・本格的に暑い夏の到来ですね!

先月、淡路島のマウントレイクキャンプ場で母子キャンプしてきたので、ご紹介します♪

スポンサーリンク

基本情報

マウントレイクキャンプ場は兵庫県淡路島の真ん中に位置するキャンプ場です。

2020年1月にオープンしたばかりの、比較的新しいキャンプ場です。

住所:兵庫県洲本市五色町鮎原中邑167番地

電話番号:090-1005-0391(平日)9時~17時

予約方法公式HPからか、キャンプ場予約サイト「なっぷ」から予約できます。

アクセス

神戸淡路鳴門自動車道 津名一宮ICより13分なので、高速を降りてすぐに着くのがうれしいところ。大阪からだと高速で1時間半ほどで行けちゃいます。

カーナビでは住所が出てこない可能性があるので、GoogleMapを見て大体この辺かなというところを設定するとよいです。

キャンプ場に入る手前の道が、看板がなくわかりにくいので通り過ぎてしまいました。ご注意ください。

サイト

テントサイトは現在7サイトあり、近々もう1サイトオープンするそうです。

料金は土日祝 ¥3,080~¥6,380となっており、人気の湖畔サイトは高め設定になっています。

キャンプサイトのほかにキャビンもありますが、宿泊はできないようです。

我が家はテントサイトコハンのK-1に案内されました。

細長いサイトで、サイトの真横が畑になっていてそこは入れないんですが、5月に訪れた際はなにも植わっていませんでした。ここもサイトにしたら広いのに・・とちょっと思ってしまいました。

ここは車を横づけできないので、荷物を降ろしてから近くの無料駐車場にとめます。

でも車を横付けできるサイトもあり、チェックインした際にサイトが空いていれば「どっちがいいですか?」と聞いてくれます。

車を横付けする場合は、別途¥1,100- かかります。


荷下ろしの際は、キャリアカートで運んで、大型レジャーシートにとりあえず全部積み出しておくとスムーズです。

↓WAQのアウトドアワゴンは大容量なのに省スペース♪↓

【送料無料】WAQ アウトドアワゴン【1年保証】

K-1、K-2サイトは2サイト続きになっているんですが、境目の目印がないのでスタッフさんに聞いたら、「適当で。」とのことでした。

適当でといわれると逆に広く取りずらいので、遠慮がちに省スペースで設営しました。


\天然ブナ材使用の木製ロールテーブル/

\軽量コンパクトでお手頃価格なチェア/


ちょうどよい木陰の下だったのでタープを張るのは省略しました。

母子キャンプは省略できるとこは全部省くのが、体力・気力温存のためのポイントです!

K-1サイトは広さはないですが、端っこなのでプライベート感は抜群です。

湖畔のほとりでゆっくりのんびりした時間を過ごせます。

設備

新しいキャンプ場ということもあり、トイレはめちゃくちゃ奇麗です!

木のいい匂いがして、虫もいませんでしたよ。

サイトのすぐ近くに洗い場もあります。洗剤やスポンジも備え付けてありました。

この水は飲めるそうです。お湯は出ません。

ここにごみ捨て場もあります。捨てられるのは有料の指定ごみ袋にいれてあるゴミのみです。

炭は写真左下に移っているバケツに捨てられます。

この洗い場のすぐ横がトイレです。

キャンプ場内にはお風呂はなく、シャワーとジャグジーがあります。ジャグジーはお風呂というよりリラクゼーション設備という感じです。

遊び

虫捕り

小1の息子は生き物大好きなので終始、虫捕りをしていました。

ちょうちょやとんぼ、カエル、トカゲなんかを捕まえていました。

隣サイトファミリーのお子さん(小1男の子)と仲良くなって、ずっと一緒に虫捕りしていました^^

キャンプ場では知らない子供たち同士でもすぐ仲良くなって一緒に遊べるのが嬉しいですよね♪

釣り

湖で魚釣りをしている人もたくさん見ました。ブラックバスやブルーギルが釣れるそうです。

キャンプ場のお客さんじゃなさそうなおじさまたちも、早朝から釣りに来ていましたよ。

ちなみに釣り具のレンタルはないそうです。

オフロード走行など

ほかには、キャンプ場内にオフロードコースが作ってあるので、自分の車で走行したりもできます。

オフロードのコース

子供たちが虫捕りしている間に、お父さんは釣りやオフロード走行を楽しむ♪なんて過ごし方もできますね。

他にもジムニーライドや電動自転車・電動キックボードのレンタルなどもあります。

自然の中でハイキングするのも気持ちよさそうです。

周辺施設

買い出し

行きしなに、津名一宮IC下りてすぐの「マイマルシェ あわ津名市場」に立ち寄りました。

淡路産のお野菜や魚など買えます。小規模なスーパーという感じなので食料品や調味料など大体のものはそろいます。花火や炭などのBBQ用品も売ってましたよ。

お刺身は品ぞろえがあまりなかったですが、淡路産のイサキを買いました。臭みが全くなく美味しかったです♪

そのあと、淡路牛を買いに、「新谷ビーフ」に行きました。

新谷ビーフは淡路牛を安く買えるお店として、地元の人に人気のお店みたいです。

図らずも私たちが行った5月29日はニクの日ということで、セールをやっていたので、

店の中は人でごった返していました^^;皆さん、キロ単位でたくさん買われていました。

我が家はお肉を少し買って、コロッケとヒレカツの揚げたてを買いました。

コロッケは衣がサックサクで、中はとってもジューシー、甘みがあってとっても美味でした♪

温泉施設

車で15分ほどのところに、ウェルネスパーク五色ゆ~ゆ~ファイブという温泉施設があります。

私たちはここにお風呂に入りに行きました。露天風呂や薬湯、ジェットバスなど色々なお湯が楽しめて気持ち良かったです。

この施設にもキャンプ場があるようなので、また行ってみたいと思いました。

おすすめポイント

・都心部からのアクセス良好

・豊かな山の自然と湖のそばでゆっくりリフレッシュできる

・釣りや虫捕り、オフロード走行などワイルドな遊びができる

・周辺のお店で淡路産野菜や魚、淡路牛を買ってキャンプで食べたら最高

・近くに温泉施設もある

・トイレや設備がめちゃきれい

早朝、素晴らしい鳥の鳴き声を聞くことができます。

焚火をしてコーヒーを入れたら、湖のむこうに日が昇るのをゆっくり眺めながら飲みます。

贅沢な時間です。

キャンプで一番好きな時間です♪(早朝の焚火タイム)

朝ごはんも簡単に♪

残念ポイント

・場内の道がオフロードばりに急勾配&細い&デコボコしてる

・残念なサイトが存在する。トイレの目の前で狭小なサイトとかあった

・時期によっては夜中ウシガエルが大合唱していて寝れない

山を切り開いてキャンプ場を作ったようなので、道が基本的に土むき出しで、ぼこぼこしていました。

雨の後などはかなり泥まみれになると思われます。

ものすごい急な坂道や、反対から車が来たらすれ違えない道もあるので、ちょっとドキドキでした。幸い対向車は来なかったので助かりました。

また、テントサイトコハンの中でも、トイレの目の前に1つサイトがあったんですが、かなり狭いうえにほんとにトイレの真ん前だったので、あそこのサイトだったら嫌だったな~と思いました。

サイトによって当たり外れがありそうです。

あと、私のサイトは湖のそばだったので、5月の後半はウシガエルが夜中ずっと大合唱していました。

結構な音量だったので耳栓していても寝られませんでした^^;

そのあたりが少し残念なポイントでした。

まとめ

いくつか残念ポイントもありましたが、総合的にはとてもよい時間を過ごせたので、行ってよかったな~と思います。

早朝、湖のむこうに朝日が昇るのをみながら、鳥のさえずりと焚火の爆ぜる音を聞いていたら、何とも言えない満ち足りた気持ちになりました。

近場でこんなに自然どっぷりの中に身を置ける場所はなかなかないので、ぜひ行ってみてください。

きっと日頃の疲れも吹き飛びますよ^^

↓安くて使いやすいキャンプグッズを紹介しています。覗いてみてね!

↓良ければ応援お願いします。励みになります。↓

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプ
にほんブログ村

コメント