【2021】くるみの里キャンプ場(兵庫県)で母子キャンプ!〈レポ〉

キャンプ

バーベキュータイム

暗くなる直前になんとか設営を終え、バタバタとバーベキューの準備に取り掛かりました。

さっき串打ちしてもらったあまごと、買ってきたお肉を炭火で焼きながら、半分は焚き火をして飯盒でご飯を炊きます。小さいBBQコンロの上をフル活用です。

あまごはすごくふっくらしていてとっても美味しかったです^^子供たちも感動していました。

子供たちは、さっきまで生きていた魚を食べるのは「かわいそうだな」という気持ちもあったようで、皆で命に感謝しながら頂きました。

キャンプで一番盛り上がるのがバーベキュータイムですよね!子供たちとキャッキャ言いながら楽しい時間を過ごしました。

〆にはチョコバナナを焼いて、チョコキャラメルスモアを作りました。娘はキャラメルで指をやけどして、ちょっとテンション下がっていました。

息子はキャンプで食べるチキンラーメンを何より楽しみにしているので、ご飯もそこそこに、ミニカップのチキンラーメンを食べてご満悦でした。

傾斜があるので、何度かイスが後ろに倒れて転がるというハプニングに見舞われました^^;

花火タイム

花火はサイト内禁止なので、オートサイトを少し下りたところにある体育館前で花火をしました。

ちなみに、ここの体育館には有料のトランポリンがあるようです。

就寝

子供たちと一緒に22時過ぎに就寝です。

傾斜がきつかったので、坂の高いほうを頭にして寝ましたが、どうしてもずるずる~と下に下がって行ってしまいます。

夜中なんどか子供たちを引っ張り上げましたが、朝にはテントの入り口のところに子供たちが積みあがって寝ていました(汗)

また、お隣さんは若者のグループだったのですが、深夜まで音楽をかけてお喋りをしていたので、うるさすぎて眠れませんでした・・

たまたまかもしれませんが、このキャンプ場は若者のグループ層が結構多かったです。

キャンプ場内 施設紹介

朝早くテントを抜け出してキャンプ場内をぐるっとお散歩してみました。

洗い場(炊事棟)

フリーサイト&ソロサイトの洗い場

フリーサイトとソロサイトの洗い場はこんな感じです。管理棟の横にあります。

シンクが2つしかないので結構混みあって、しばしば待ち行列ができていました。

一番右の小さいシンクは焚き火台やバーベキューコンロ用のシンクです。

トイレ

トイレ

トイレはこんな感じです。とても綺麗で臭いもありませんでした。

日帰りバーベキュー場

日帰りバーベキュー場

日帰りのバーベキュー場もあります。屋根付きです。

テントサウナ(セルフロウリュ)

テントサウナ

セルフロウリュのテントサウナもあります。川を見下ろすようにイスが置かれています。

1日1組限定の貸し切りで、サウナと一緒に冷たい湧き水の水風呂も楽しめるようです。

サウナ好きにはたまらないですね♪

ゴミ捨て場

ゴミは指定のゴミ袋に入れて、分別して捨てることができます。

トランポリン(有料)

ソロサイトの駐車場にトランポリンがありました。有料です。体育館の中にもあります。

コテージ

コテージ

コテージはこんな感じです。各コテージには専用の屋根付きバーベキュー場がついていました。

朝食

朝食にはイチゴとベリーのクラフティとシナモンとリンゴのホットサンド、クラフティの卵液が余ったのでフレンチトーストも作りました。

炭が残っていなかったので焚き火で焼いたら、ふちがちょっと焦げました。

川遊び

朝食を食べたら、子供たちが川遊びをしたいというので、川に行ってみました。

あまごつかみの池を降りて行ったところに川があります。浅い川ですが結構流れは速かったです。

娘はサンダルを片方流されてしまいましたが、流れが速くあっという間に遠くに行ってしまいました。

こちらの川もめちゃくちゃ冷たくて長くは浸かっていられないほどでした。

息子は生き物を探していましたが、見つからなかったみたいです。

撤収&寄り道

12時のチェックアウトぎりぎりになんとか片付けを終えて、撤収です。

帰りに「道の駅はが」に寄ってみました。

宍粟市波賀町の特産品がたくさん売っていましたよ。

りんごのお酒を買ってみました。リンゴの果肉たっぷりで美味しかったです。

まとめ

兵庫県宍粟市のキャンプ場「くるみの里」をご紹介しました。

なかなか慌ただしいキャンプではありましたが、あまごつかみや川遊び、息子は虫捕りも楽しみ、自然を満喫することができました。

スタッフの方も皆さん親切でとても感じの良い方ばかりでした^^

コテージもあるので、テントを持っていない方や3世代でのキャンプなんかも楽しめると思います。

フリーサイトは傾斜がきついと何回も書いてしまいましたが、真ん中あたりは平坦だったので、早めにチェックインして平坦な場所を確保されるといいと思います。

是非行ってみてくださいね!

↓安くて使いやすいキャンプグッズを紹介しています。覗いてみてね!

この記事が参考になりましたら、ポチっとお願いします^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプ
にほんブログ村

コメント