日ヶ奥渓谷キャンプ場(兵庫県丹波市)で紅葉キャンプ♪釣りもできる穴場キャンプ場

キャンプ

キャンプレポ♪

今回は当日にキャンプに行くことを決めて、当日予約するというかなり行き当たりばったりのキャンプとなってしまったのですが、オートサイト&電源付きなのでなんとかなりました。

ここ最近は荷運びサイト(勝手に命名)が続いていたので、やっぱりオートサイト楽だわ~、オートサイトしか勝たん、と思ったキャンプでした。

雨も降らなさそうだったのでタープも省略!ケシュアのポップアップテントをバフっと2秒で設営し、すぐ遊ぶことができました。

チェックインが12時(でも着いたのが1時前)で、日没が5時前だったので、賞味4時間ほどしか明るい時間がなかったので、お風呂に行く時間ももったいなく、お風呂も割愛しました。

設営を終えて少し遊んだら、おやつにおしること焼き芋を食べました。

4時頃からご飯の支度を始めました。と言っても、お野菜を切って、お鍋のもと(鍋キューブ+水)に牡蠣とあんこうを放り込むだけ♪

お鍋は簡単で美味しくて暖まる秋冬の定番メニューですね!

締めにはうどんとお雑炊を作りました。

11月上旬でも日が落ちると寒いです。焚き火が暖かくてとても心地よい。

見上げると満点の星空を見ることができました。こんなにたくさんの星を見たのは初めてかも・・というくらいたくさんの星が見れました。隠れ「星の綺麗なキャンプ場」と言ってもいいでしょう。

マシュマロスモアやチキンラーメン(ミニ)を食べて、歯磨きをして就寝。

夜は本当に静かでした。こんなに何の音もしないキャンプ場の夜は初めてでした。

朝は鳥たちが鳴き始めたので5時半ころに起きました。

まだ薄暗い空に少しずつ日が差し始め、山にうっすらと靄(もや)がかかる様子がとても幻想的でした。

キャンプ場内をお散歩しながら、落ちている小枝や朽木・松の葉を拾い集め焚き火をしました。(薪が残ってなかったので)

朝ごはんには肉まんホットサンドと、マネケンのベーグルをホットサンドメーカーで焼いたものとコーンスープを飲みました。

焚き火でお湯を沸かして飲むコーヒーの美味しいこと♪

チェックアウトの11時まで子供たちはザリガニを探したり、木に登ったりして遊んでいました。

今回はオートサイトだったので片付けも楽ちんで、ぎりぎりまでゆっくり過ごせました。

まとめ

日ヶ奥渓谷キャンプ場のキャンプレポいかがでしたでしょうか。

今回のキャンプは子供の代休に合わせて平日を含む日程で行ったため、ほとんど貸し切り状態で楽しむことができました。

我が家の他に一組お客さんがいらっしゃったのですが、夜は管理人さんたちも帰ってしまうため、ものすごく静かでひっそりとします。

もしうちだけだったらかなり心細かったと思うので、他にお客さんがいて良かった~と心から思いました。

平日の母子キャンプは完全貸し切り状態に要注意です^^;

とても綺麗な紅葉を見ることもでき、美しい湖(風)を眺めながらのんびりと焚き火をたいて、すごくリフレッシュできたキャンプでした。

日帰りで来られるかたもたくさんおられるようなので、是非紅葉の綺麗な時期に訪れてみてくださいね!

↓安くて使いやすいキャンプグッズを紹介しています。覗いてみてね!

この記事が参考になりましたら、ポチっとお願いします^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプ
にほんブログ村

コメント