こんにちは。駆け出しブロガーのたなぽむです。
ちょうど1か月前に満を持してXserverでWordPressを開設したのですが、やっとこさプロフィールが完成したのが昨日です。(1か月も迷走してしまいました。)

WordPressむずい・・できへん・・
正直なところ、WEB音痴の初心者(私)にはWordPressは難易度が高すぎました。
ネット上では、みんな口をそろえてWordPressで開設すべき!と言っていますが、ずぶの素人(私)にとって、初めの「システムの操作」の段階でつまづくと本当に心が折れます。
出口のない迷路に突入・・といった感じです。

心折れたら元も子もないよね。
そんな私の経験から、初心者の方に言えることは、まずは挫折しないために無料ブログから始めてみよう!ということです。
そして、無料ブログの中でも「はてなブログ」が特におすすめできると思ったので、おすすめ理由とともに紹介します。
この記事はこんな人におすすめです!
・ブログを始めたいけれど、何から始めればよいかわからない
・パソコンやWEB関係のことは難しくて正直よくわからない
・できるかわからないので初めからあまりお金をかけたくない
・とりあえず簡単にできることから始めてみたい
初心者にはてなブログをおすすめする理由5選!
無料で始められる
これから初めてブログを始める人にとっては、右も左もわからない状態ですよね。
やりたい!できそう!!という気持ちで始めてみたはいいけど、「記事うまく書けない」「操作画面が難しい」「なんかめんどくさくなってきた」など、早々に挫折・・ということも当然あり得るわけです。
「できるかどうかわからない」「続けられるかわからない」という未知の段階で、いきなりどーんとお金を投資するのは無駄遣いになる可能性大です。
ありがたいことに、昨今は無料でブログを始められるサービスはたくさんあります。
はてなブログ、ライブドアブログ、Amebaブログなど、本当にたくさんのサービスがあるので、まずは無料ブログから試してみて、続けられそう!と思ってからWordPress開設でも全然遅くはありません。
操作が簡単(初心者でも挫折しにくい)
WordPressはカスタマイズ性が高く、その分、管理画面が複雑でわかりにくいです。
デザインやカスタマイズの自由度が大きいという事は、それだけ自分で色々決めなくてはいけないということです。
項目も横文字ばかりで、そもそもCSSってなんじゃいな、ウィジェットって??というところでつまづくので、なかなか先に進めません・・
その点、はてなブログは操作がわかりやすく、使い方もはてなブログのホームページに「使い方講座」として載っているので、それを読めば初心者でもすんなり記事を書くことができるようになっています。
また、初心者にありがたい機能として下記の機能もあります。
- ボタン1つで写真や過去記事、ツイートなどの貼り付けが可能
- テンプレートを豊富なデザインから選べて、自分好みにデザインをカスタマイズすることもできる
- スマホアプリからも更新できる

これなら私にも出来そうな気がしてきた!
まずは初めの一歩でつまづいて挫折しないためにも、簡単なところから試してみるのがおすすめです。
SNSとしての機能がありアクセスを集めやすい
はてなブログの良いところは、ソーシャルネットワークサービスとしての機能もあるため、読者を増やしやすいということです。
WordPressでブログを作った場合、初めのころは全くアクセスが伸びず、なかなか人の目に触れる機会がないということがあります。
その点、はてなブログは初心者でも読んでもらいやすい工夫がされています。
「はてなブックマーク」・・ブックマークした記事やサイトが他のユーザーにも見え、共有できる
「読者になる」ボタン・・ブログが更新されたときに読者にお知らせがいく
「こんなブログもあります」機能・・はてなブログを開設したばかりの人は載せてもらいやすい(ここに載ると多くの人に見てもらえる)
「グループ機能」・・共通の話題について書いているブログでグループを作り、交流できる
「スター」ボタン・・スターをつけてくれた人のブログを辿ることができる(足跡機能)
アフィリエイトも可能
初めは無料ブログから~と言っても、やっぱりちょっとでも収益が出たら嬉しいな♪と思いますよね。
はてなブログはアフェリエイトを貼ることもできます!
ただし、GoogleAdsense審査は独自ドメインが必要なので、有料版しかできないようです。
慣れてきたらWordPressに移行もできる
ブログを書くことにも慣れてきて、「よし!これなら続けられそう!本格的にやりたい!」と思ったらはてなブログからWordPressにブログの移行もできます。
インターネットにやり方を詳しく説明しているサイトもたくさんあるので、それほど難しくなさそうです。
はてなブログのデメリット
広告が表示される
はてなブログ無料版は、なぜ無料かというと、運営サイドからの広告が表示されるからです。
運営側が貼っている広告については、成約してもブログ主には収益になりませんし、見た目もごちゃっとするのでちょっと邪魔です。
ブログのサービスが終了する可能性もある
運営側がサービスを終了すれば、自分のサイトも継続できなくなります。
その場合も事前に通知はあると思うので、バックアップを取って別のブログサービスに移行しておけば、まるっと消えてなくなるという事はありません。
規約違反をすればアカウントを停止される可能性がある
無料のブログサービスには規約があります。もし規約違反をした場合は、アカウントが停止になる恐れがあります。
ブログを始める際に、規約はしっかり読んでチェックしておきましょう。
まとめ
あれ?ここまではてなブログおすすめ!っていう割には、たなぽむのブログはてなちゃうやん!というツッコミが聞こえてきそうです。
そうです。私は右も左もわからない状態から、ネットの情報にのせられてエックスサーバーでレンタルサーバー代を1年分前払いしてWordPressを開設してしまったのです。(1年分¥12,000ほど)
しかも、たっかい有料テーマ(THOR ¥16000くらい)まで買ってしまったんです・・(泣)
そういうわけで、WordPress意地でも辞められない、という心境です。
でも有料テーマのTHORは使い勝手が難しすぎて、結局無料テーマのCocoonに変えたんですがね。
あぁ、あの頃の自分に言いたい。「先行投資、ダメ!ゼッタイ!」と・・
・右も左もわからないブログ初心者はとりあえずはてなブログで始めてみるべし!(できるかどうか試しにやってみて、途中でやめてもよし。失うものは何もない。)
・ブログの書き方に慣れてきたらWordPressに移行するもよし。
・WordPressもはてなブログも長所・短所ともにあるので、最終的に自分が何を重視するかで決める
これからブログを始めようかな~と思っている方、ぜひ一緒に頑張りましょう!
私もまだまだ初心者なので、皆さんと一緒に勉強していきたいです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。

ありがとう~!ではまた。